はまぞう › うえまつ茶道教室 › 茶道いろいろ › 古美術 › 稽古 › 稽古茶事 その二

2024年05月28日

稽古茶事 その二

最後の稽古茶事を終えました。今回の客役は三人が初心者で茶事も初体験。そのうち二人は今年稽古を始めたばかりです。

稽古茶事 その二
菓子は《青楓》。清水の竹翁堂製です。

稽古茶事 その二

稽古茶事 その二
初座の挨拶にそれぞれの期待が感じられます。

稽古茶事 その二
なかなか覚えられない千鳥の盃。

稽古茶事 その二
正午の茶事ですが、濃茶点前の後は続き薄茶で。

稽古茶事 その二
涼しげな干菓子に少し緊張もほぐれました。

今年の稽古茶事では四回とも亭主役は灰形から準備し、客役は茶事初体験の初心者が参加しました。各々感想を寄せてくださいましたが、「自分を見つめ直す機会になった」と語った社中は一つ山を越えたような晴れやかな表情を見せていました。茶の湯は人生を豊かにしてくれるのだを実感しています。






同じカテゴリー(茶道いろいろ)の記事
稽古茶事 2025
稽古茶事 2025(2025-05-21 20:55)

木曜会 2025
木曜会 2025(2025-05-08 20:45)

初めてのお茶会 2025
初めてのお茶会 2025(2025-05-07 23:08)


Posted by うえまつ茶道教室 at 21:17│Comments(0)茶道いろいろ古美術稽古
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稽古茶事 その二
    コメント(0)