はまぞう › うえまつ茶道教室 › 茶道いろいろ › 稽古 › 【如月の稽古】その三

2025年02月28日

【如月の稽古】その三

暖かな一日。二月も晦日です。

【如月の稽古】その三
拙宅の椿を漆桶に。花束を意識してみました。

【如月の稽古】その三
待合は大津絵《菅公図》。毎年、菅原道真公の命日に近い2月下旬に出しますが、大宰府に流されても自らの正義を貫いたその姿勢が期せずして床ノ間の一行と重なりました。

【如月の稽古】その三
床の一行は大徳寺大仙院の尾関宗園和尚による《従流志不変》です。

【如月の稽古】その三
菓子は《寒椿》。磐田市の福田入河屋製です。

5月の稽古茶事はすでに多くのお申し込みをいただいております。つきましては、客の参加枠を各日とも2~3名ずつ増やしました。この機会に茶事を経験し、茶の湯の愉しみに触れてみてはいかがでしょうか。ご参加、お待ち申し上げます。




同じカテゴリー(茶道いろいろ)の記事
稽古茶事 2025
稽古茶事 2025(2025-05-21 20:55)

木曜会 2025
木曜会 2025(2025-05-08 20:45)

初めてのお茶会 2025
初めてのお茶会 2025(2025-05-07 23:08)


Posted by うえまつ茶道教室 at 21:41│Comments(0)茶道いろいろ稽古
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【如月の稽古】その三
    コメント(0)