はまぞう › うえまつ茶道教室 › 茶道いろいろ › 茶会 › 稽古 › 初めてのお茶会 2025

2025年05月07日

初めてのお茶会 2025

5月5日・6日に教室にて「初めてのお茶会」を催しました。ゴールデンウィーク中にも関わらず年齢や国籍も様々な方がお越しになりました。心より御礼申し上げます。初めて茶の湯に触れた新鮮な感想をうかがう貴重な機会となりました。

初めてのお茶会 2025
端午の節句にちなみ、菓子はきんとん《吹き流し》。清水の竹翁堂製です。上生菓子をいただく機会はあまりなかったようで、鮮やかな色合いがきれいと好評でした。

初めてのお茶会 2025

初めてのお茶会 2025
床の間には《鍾馗(しょうき)図》を掛けました。上野国新田郡下田島村の領主、岩松(新田)道純の筆です。鍾馗は病に苦しむ玄宗皇帝の夢に現れ、暴れる悪鬼を退治したと伝えられています。歴代の岩松氏の当主は《鍾馗図》だけでなく、鼠よけの《猫絵》も描いており、道純筆の《鍾馗図》の容貌はどことなく猫を思わせます。

初めてのお茶会 2025
待合には大徳寺三玄院の藤井誡堂和尚による一行《吹毛剣》を掛けました。鍾馗の持つ剣と繋がります。

初めてのお茶会 2025
菖蒲をケルデル瓶に入れてみました。

初めてのお茶会 2025

初めてのお茶会 2025

初めてのお茶会 2025

初めてのお茶会 2025
各回ともそれぞれに楽しんでいただけたようです。しかしながら、反省点も少なくありません。どうすれば緊張感を和らげることができるのか、どのように説明すれば初心者にもわかりやすいのか……今回の経験を次回に活かしたいと思います。










同じカテゴリー(茶道いろいろ)の記事
稽古茶事 2025
稽古茶事 2025(2025-05-21 20:55)

木曜会 2025
木曜会 2025(2025-05-08 20:45)


Posted by うえまつ茶道教室 at 23:08│Comments(0)茶道いろいろ茶会稽古
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのお茶会 2025
    コメント(0)