はまぞう › うえまつ茶道教室 › 茶道いろいろ › 稽古 › 【弥生の稽古】その一

2024年03月03日

【弥生の稽古】その一

弥生に入ったというのに連日冷たい風が吹いています。

【弥生の稽古】その一
菓子は《手まり》。新居町のまんじゅや製です。

【弥生の稽古】その一
床ノ間には池玉瀾筆の《山水図》を掛けました。杖をつきつつ山道を往く老人や牛の背に揺られて柳の下を通る童が描かれ、何とものんびりとした気分になってきます。池玉瀾は江戸時代の文人画家、池大雅の妻で、自らも絵をたしなみました。

【弥生の稽古】その一
花は椿《余呉の湖》。花水木を添えて上野焼釜の口窯の砧に入れました。

【弥生の稽古】その一
待合の掛物は芳賀幸四郎氏の一行《松老雲閑》です。

3月は所用により稽古のお休みが多くなります。稽古日をご確認の上お申し込みください。

【終日お休み】11日~14日・18日~20日
【午前お休み】  7日・29日
【夜のみ可】     5日・6日・8日・20日・27日・28日 







同じカテゴリー(茶道いろいろ)の記事
稽古茶事 2025
稽古茶事 2025(2025-05-21 20:55)

木曜会 2025
木曜会 2025(2025-05-08 20:45)

初めてのお茶会 2025
初めてのお茶会 2025(2025-05-07 23:08)


Posted by うえまつ茶道教室 at 21:16│Comments(0)茶道いろいろ稽古
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【弥生の稽古】その一
    コメント(0)