はまぞう › うえまつ茶道教室 › 稽古 › 【神無月の稽古】その一

2018年10月06日

【神無月の稽古】その一

夏に戻ったかのような暑さでしたが、名残を惜しむ気持ちで稽古にのぞみました。

【神無月の稽古】その一
掛物は玉室宗珀の消息。宇治の茶商、上林三入に宛てたもので、三入が贈った生干し柿に感謝の言葉を述べています。

【神無月の稽古】その一
花は芒、藤袴、蔓梅擬。備前の舟徳利は大沢恒夫氏の作。先日の台風による塩害で我が家の植物が壊滅状態に。しばらくは調達した花になってしまいそうです。

10月の稽古は、7日(日)、8日(月・祝)、20日(日)、21日(日)が決まっています。また、毎週木曜日の夜にも稽古を行っています。

お二人、見学にお申し込みいただきました。ありがとうございます。

お茶に興味のある方、ますは見学にお申し込みください。




同じカテゴリー(稽古)の記事
稽古茶事 2025
稽古茶事 2025(2025-05-21 20:55)

木曜会 2025
木曜会 2025(2025-05-08 20:45)

初めてのお茶会 2025
初めてのお茶会 2025(2025-05-07 23:08)


Posted by うえまつ茶道教室 at 19:59│Comments(0)稽古
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【神無月の稽古】その一
    コメント(0)