【水無月の稽古】その一

うえまつ茶道教室

2024年06月09日 21:49

雨の一日。月釜で訪れた松韻亭の苔が雨にぬれてみずみずしく感じました。

菓子は《あじさいきんとん》。清水の竹翁堂製です。2色を用意下さいました。

床の間の掛物は芳賀幸四郎(如々庵)氏による《白珪尚可磨》。稽古茶事や研究会が終わって気も緩みがちなので、各々が自らの課題を意識しつつ稽古に取り組んでほしいものです。

魚籠に半夏生と下野草を入れました。七十二候の半夏生、今年は7月1日です。

待合には大津絵《傘差す女》を掛けました。




関連記事