【卯月の稽古】その二

うえまつ茶道教室

2025年04月30日 21:23

4月も晦日。後半は早くも風炉のしつらえで稽古茶事の割稽古を始めました。

菓子は薯蕷饅頭の《藤》。清水の竹翁堂製です。

床には大徳寺の小田雪窓師による一行《松風塵外心》を掛けました。

花は都忘れと黒花蝋梅。あんじ窯井口淳氏の徳利に入れてみました。

待合の掛物は大津絵《藤娘》。《藤娘》では少し古いもののようです。

5月5日、6日に茶道経験のない方を対象とした「初めてのお茶会」を催します。お申し込みいただいた方、ありがとうございます。各回ともまだ若干名ご参加いただけますので、ご希望の方はメールにてお申し込み下さい。



関連記事