うえまつ茶道教室
【霜月の稽古】その二
うえまつ茶道教室
2023年11月16日 21:01
暑さにからだが慣れていたのか、急な冷え込みはいっそう寒く感じます。
菓子は《亥の子餅》。清水の竹翁堂製です。餡の中には栗や胡桃が入っています。
掛軸は江戸時代の禅僧、盤珪永琢の筆による《棒頭開正眼》。炉開に掛けたい一行です。
ようやく蕾がふくらんだ椿《千羽鶴》を古銅の花入に。益田鈍翁旧蔵の若狭盆に載せてみました。
待合には渡辺公観筆の絵短冊《払子図》を掛けました。
関連記事
稽古茶事 2025
【皐月の稽古】その一
木曜会 2025
初めてのお茶会 2025
【卯月の稽古】その二
【卯月の稽古】その一
【弥生の稽古】その二
Share to Facebook
To tweet